2018年06月05日
インド何しに来た(60)インド旅日記
朝から曇りで夕方に雨が降った。
朝食は、目玉焼き2つ、ゆで卵2つ、バタートースト4枚、コーヒー
どんより曇った日は、宿で日本の友人や恋人に手紙を書くことにした。
スタンドのコンセントが壊れているようなので、呼びに行くと、線を一生懸命に中へ押し込んでいる。
それでは直るはずもないので、ドライバー借りて自分で直した。
ピーナツ売りがやってきて、たくさん食べてお腹壊す。
日本人の二人組の若者が、ツーリストバンガローの隣の部屋に宿泊。
聞くと、学生で二人で旅をしているとのこと。
夜遅く、二人が部屋に遊びに来た。
インドへ何しに来たかと聞くので、北大探検部時代の友人が、なんどもインドへ行き、インドは面白いよっていつも言うので、来たと答えた。
彼らとインドのことや旅のこと色々話す。
とてもひょうきんで、面白い方達だった。
考え方の相違もあったが、旅の途中の人と話すことも色んな見方を知り、これも旅の楽しさだ。
彼らは、インドには美があると熱心に言う。
近代建築と、路上生活者、裸足の人達。
でも、これのいったいどこに美があるのだろう。
彼らの言いたいことはわかるが納得できなかった。
金もなく、カーストに縛られ、職もなく、途方にくれて生きる人達。
美というより、なにか怒らずにはいられない。
同じ人間なのに、いっぽうでは裕福にインドの旅をする僕たちがいる。
ベナレスでは、人は死ぬためにやってきて、輪廻の輪の中に入っていく。
色々な想いが交錯した。
人それぞれの考え方もあり、インドは深すぎて僕にはわからない。
アジア(インド)は、生きたい生きたいと叫んでいる。
日本は死にたくない死にたくないと叫んでいる。
誰かの作家の文章が頭に浮かんでくる。
インドって生きたい生きたいって叫んでるんだろうか。
あまりに多様過ぎて、僕にはまだ、その声が聞こえない。
自分が戸惑っているばかりだった。

朝食は、目玉焼き2つ、ゆで卵2つ、バタートースト4枚、コーヒー
どんより曇った日は、宿で日本の友人や恋人に手紙を書くことにした。
スタンドのコンセントが壊れているようなので、呼びに行くと、線を一生懸命に中へ押し込んでいる。
それでは直るはずもないので、ドライバー借りて自分で直した。
ピーナツ売りがやってきて、たくさん食べてお腹壊す。
日本人の二人組の若者が、ツーリストバンガローの隣の部屋に宿泊。
聞くと、学生で二人で旅をしているとのこと。
夜遅く、二人が部屋に遊びに来た。
インドへ何しに来たかと聞くので、北大探検部時代の友人が、なんどもインドへ行き、インドは面白いよっていつも言うので、来たと答えた。
彼らとインドのことや旅のこと色々話す。
とてもひょうきんで、面白い方達だった。
考え方の相違もあったが、旅の途中の人と話すことも色んな見方を知り、これも旅の楽しさだ。
彼らは、インドには美があると熱心に言う。
近代建築と、路上生活者、裸足の人達。
でも、これのいったいどこに美があるのだろう。
彼らの言いたいことはわかるが納得できなかった。
金もなく、カーストに縛られ、職もなく、途方にくれて生きる人達。
美というより、なにか怒らずにはいられない。
同じ人間なのに、いっぽうでは裕福にインドの旅をする僕たちがいる。
ベナレスでは、人は死ぬためにやってきて、輪廻の輪の中に入っていく。
色々な想いが交錯した。
人それぞれの考え方もあり、インドは深すぎて僕にはわからない。
アジア(インド)は、生きたい生きたいと叫んでいる。
日本は死にたくない死にたくないと叫んでいる。
誰かの作家の文章が頭に浮かんでくる。
インドって生きたい生きたいって叫んでるんだろうか。
あまりに多様過ぎて、僕にはまだ、その声が聞こえない。
自分が戸惑っているばかりだった。

Posted by おきなべ at 08:57│Comments(0)
│インドの旅